2018年、世界中医薬学会聯合会により、毎年の10月11日を「世界中医薬の日」と決めました。
本年度、第一回目の「世界中医薬の日」にひかえ、同聯合会から委託により日本にいる専門家が編集した『中医基本名詞術語中日英対照国際標準』が完成しました。
この度、中国駐日大使館の支持のもと、記念行事として「令和元年?中医健康まつり」を企画しました。当日には日本の医療?保健?健康領域で活躍している医師?中医師?鍼灸師および、薬膳?気功?太極拳?健康食品の専門家一同で、中医健康相談を実施いたします。
是非、ご参加くださいませ。
主催
日本中医協会
本草薬膳学院
北京中医薬大学日本校友会
後援
中華人民共和国駐日本国大使館領事部
費用
無料
日時
2019年10月19日(土曜日)13:00~17:00
会場
東京華僑総会 東京都中央区銀座8-2-12
道順
- 新橋駅から(徒歩4分):
JR新橋駅(銀座口)
東京メトロ銀座線(銀座口/出口5) - 銀座駅から(徒歩8分):東京メトロ日比谷線(C2出口)
- 内幸町駅から(徒歩4分):都営三田線(A5出口)
アジェンダ
- 12:45~ 7階受付
- 13:00~13:30 開幕式 来賓紹介とご挨拶:
日本中医協会 汪先恩理事長
中華人民共和国駐日大使館総領部 詹孔朝総領事
東洋学術出版社井上匠 社長 - 13:30~14:00 『中医基本名詞術語中日英対照国際標準』発行記念行事
『中医基本名詞術語中日英対照国際標準』の経緯のご報告
世界中医薬学会聯合会主席団執行委員 辰巳洋 - 14:10~17:00 中医健康講座 ~日本で活躍している中医師の先生方の講義~ 7階
- アレルギー性疾病
中国留日同学総会会長 汪先恩 - 中医美容
蒲谷漢方研究所所長 魯紅梅 - 不妊症の中医治療について
漢方養生堂 周軍 - 中医学における老化防止
楊晶
- アレルギー性疾病
- 14:00~17:00 中医健康相談 ~日本で活躍している中医師の先生方の相談~ 8階
先生(敬称省):吉永惠実 李向軍 宋靖鋼 周軍 魯紅梅 杜暁玲 金海蓮(中医健康相談をご希望の方は1人の相談時間は15分間とする)- 健康相談
内科?婦人科?皮膚科の病証、心理疾患?免疫腫瘤?鬱症?冷え症?関節筋肉疼痛?慢性疲労回復?更年期障害など - 気功背穴速点療法?気功によるリハビリ黄一凡
- 耳つぼによるダイエット 呂建平
- 漢方?鍼灸によるアンチェイジング対策 何仲涛
- 健康相談
販売
会場での販売は許可されているので、この祭りの参加者の書籍、健康食品などの販売や、診療所、薬局などのお仕事の宣伝資料の置く場所を提供する。10月10日(木)までにご連絡ください。